ツアー名

6000系車両引退特別企画「アストラムライン急行リバイバルトレイン」

【コースコード】DC4H-84
  • 出発地 / アストラムライン本通駅
  • 旅行代金 / 18,000円〜18,000円
  • 旅行日数 / 日帰り
  • 観光地 / アストラムライン長楽寺駅
おすすめポイント

1月31日(金)12時から申込受付開始!!

~6000系車両引退特別企画「アストラムライン急行リバイバルトレイン」~


1994年の開業以来、30年に渡りアストラムラインの運行を支え続けた6000系車両が来年度引退を迎えます。
最後の花道を飾るべく、6000系車両最初で最後のスペシャル企画「アストラムライン急行リバイバルトレイン」実施します!


伝説の走りがよみがえる!「アストラムライン急行リバイバルトレイン」

本通駅を出発後、当時の急行列車と同じ、県庁前駅、大町駅※、上安駅、長楽寺駅、大塚駅に停車し、終点の広域公園前駅に向かいます。
※途中、大町駅にて「大町駅をぐるっと一周!入換乗車体験」をおこないます。



オススメポイント①
急行サボを装着して雰囲気を再現!当時の車内自動案内放送も!
往年の走りをご堪能ください。


オススメポイント②
開業時にマスコンを握っていた大ベテラン乗務員2名がタッグを組んで運行!
走行中はここだけでしか聞くことのできないマニアックな解説車内放送で盛り上げます!


オススメポイント③
「大町駅をぐるっと一周!入換乗車体験」
大町駅到着後、平日朝ラッシュ時の折返しで使用する大町駅3番線にご乗車いただいたまま入線します!
さらに、電車は上り本通方向に向かったのち、大町駅-古市駅間の渡り線を経由し、再び大町駅に戻ります。


オススメポイント④
「終演間近!?~四象限チョッパの音をじっくりお楽しみください~」
一説では「最後の四象限チョッパ制御」と呼ばれる6000系。これをじっくりお楽しみいただくため、一部区間では空調をオフにして走行します。


オススメポイント⑤
「車両基地内の『初』ルートにご乗車いただけます!」
ヌマジ交通ミュージアム下にある留置線の端部まで、留置している車両の間をたくさんの分岐器に揺られながら走行します。
撮影会を行う検車棟まで、ご乗車いただいたままお連れします。



「6000系車両撮影会」
検車棟で下車いただいた後、引き続き検車棟内で車両撮影会を実施します。
足元から写る最高のコンディションで撮影いただけます。
※当日指定するエリア内から撮影となります。



参加特典はコチラ!

・乗車記念証プレート
・イベントオリジナルトートバッグ
・ありがとう6000系ネックストラップ&参加証
・6000系車両除雪用竹ブラシ(新品)

さらに!
撮影会終了後の抽選会にて、当日使用したサボや6000系車両で使用されていた部品のプレゼントも!



<注意事項>
●乗車車両(1号車~6号車)指定制で運行し、イベント実施中は車両間の移動は出来ません。乗車車両は主催者が指定いたしますので、お客様のご希望は承りかねます。
●時間に余裕を持って集合場所までお越しください。お客様が交通事情により集合時間に間に合わない場合も出発させていただきますので予めご了承下さい。
●安全確保のため、一脚・三脚・自撮り棒及び脚立の持ち込み・使用はできません。
●運行中の全区間において乗降車は出来ません。事前にお手洗いなどをお済ませになってご乗車ください。
●悪天候・災害や大規模輸送障害発生等、当日の状況によりイベントの中止または内容の変更が発生する場合があります。
●当社広報および報道関係の取材、写真撮影が入ることがあります。ご了承の上お申し込みください。
●イベント中は係員の指示に従って参加、撮影を行ってください。撮影の際はお客様同士譲り合っての撮影をお願いします。
係員の指示にお従いいただけない場合、イベント途中であってもその後の参加をお断りさせていただく場合があります。
●体調不良など参加が不可能な場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
●昼食はつきません。
旅行条件
最少催行人員30人 添乗員同行します
お食事回数朝食0回 ・ 昼食0回 ・ 夕食0回 現地係員あり
備考 【参加条件】小学生以上
※18歳未満の方は保護者の承諾を得たうえでご応募ください。
※車両基地到着時に仮設階段で下車していただくため、ご参加は階段での乗降に支障のない方に限ります。
ツアー日程
日程 行程 お食事
1 本通駅付近のイベント会場(10:15~10:30) ・・・
※現地集合、会場の詳細は最終日程表でお知らせします

・・・本通駅 +++<アストラムライン急行リバイバルトレイン>+++

 長楽寺車両基地(14:30)※現地解散

備考 【移動手段の説明】
電車 +++   徒歩 ・・・
【観光種別の説明】
★=入場観光 ☆=下車観光 ●=食事 ○=ショッピング △=車窓観光 乗車・乗船=<>
カレンダー

2025年4月

日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
備考 カレンダー内の料金は大人1人当りの旅行代金です。
クリックしてお申込みいただけます。
クリックしてキャンセル待ちにてお受けいたします。
お電話にてお問い合わせください。
受付は終了いたしました。

※ご予約完了後、ご登録いただいたメールアドレスにお申込内容の確認メールが送信されますので内容をご確認ください。
迷惑メール対策などでメールの受信を限定されている場合は、「@tabimachi-gh.co.jp」「tabimachi-gh@travel-worker.com」からメール受信できるように設定の上、ご予約へお進みください。

ご案内・注意事項
ご案内
注意事項
ご予約・お問合せ

たびまちゲート広島 事業推進課・ふるさと応援団

観光庁長官登録旅行業第1666号       広島市中区胡町3番19号
電話番号 082-543-2121 FAX 082-543-2019
メールアドレス furusato@tabimachi-gh.co.jp
営業時間
平日  9:30~17:30
休日
土曜・日曜・祝日
年末年始
旅行業務
取扱管理者
山口 洋
備考