ツアー名

実りの島・壱岐と国境の島・対馬3日間

【コースコード】DP25KY-6
  • 出発地 / 広島駅・福山駅・呉駅
  • 旅行代金 / 119,000円〜127,000円
  • 旅行日数 / 2泊3日
  • 観光地 / 猿岩、壱岐の蔵酒造見学、バナナファーム壱岐、壱岐あじさいパーク、壱岐市立一支国博物館、龍蛇神社、上見坂展望台、和多都美神社、萬松院、対馬朝鮮通信使歴史館、対馬博物館、ふれあい処つしま
おすすめポイント

新幹線とジェットフォイルでらくらく移動、壱岐と対馬の2島めぐりツアーです。
壱岐牛や新鮮な海鮮類といったグルメが豊富で「実りの島」とも言われる壱岐。九州と朝鮮半島との境にあり、中世から近世にかけて貿易の要所でもあった「国境の島」対馬。それぞれの島の魅力を存分に味わいいただけます。

 <壱岐> 
壱岐のシンボルとしても知られる猿そっくりの巨大な奇岩「猿岩」
黒崎半島の先端にある壱岐のシンボルで自然によって造り出された高さ45mの奇岩は「そっぽを向いたサル」にそっくり。神話の舞台にもなっており、壱岐島が流れてしまわないよう神様が創り出した八本柱の一つともされています。

色鮮やかなあじさいが咲き誇る「壱岐あじさいパーク」
約2,000坪の広大な敷地に約60種類1万株のあじさいが咲き誇ります。少しづつ色を変化させながら長く咲き続けるあじさいが、訪れる人々を魅了します。例年のあじさいの見頃:5月中旬~7月中旬

弥生時代には「一支国」と呼ばれ魏志倭人伝にも登場した壱岐の歴史博物館「壱岐市立一支国博物館」
弥生時代に「一支国」と呼ばれ、中国の歴史書『魏志』倭人伝にも登場する壱岐。島内の遺跡や古墳から出土した貴重な実物資料を約2000点展示しています。ダイナミックな映像で弥生時代の交易を紹介したビューシアター、や原の辻の暮らしを伝える巨大ジオラマなどを通じて壱岐の歴史を学ぶことができます。

麦焼酎発祥の地とされる壱岐の酒造見学「壱岐の蔵酒造見学」
江戸時代、平戸藩統治下の重税のため、壱岐島民は米ではなく麦を主食としていました。その余った麦を蒸留した自家製の焼酎と米麹を融合させたものが壱岐の麦焼酎の原型です。「壱岐の島」「壱岐っ娘」といった壱岐を代表する麦焼酎の製造工程を知れる蔵見学、壱岐焼酎の試飲、壱岐の特産品も取り扱っています。

 <対馬> 
対馬の景観を一望できる展望台「上見坂展望台」
展望台からは日本の代表的な溺れ谷、入り江と島々が作り出す浅茅湾のリアス式海岸が箱庭のように眼下に広がります。遠く九州本土や韓国の山々が見えるのも国境の島ならではの眺望です。遊歩道を奥まで歩くと明治後期に築かれた砲座跡が姿を現します。

海幸山幸伝承と龍宮伝説に彩られた古社「和多都美神社」
本殿正面の5つの鳥居のうち2つは海中にそびえ、潮の干満によりその様相を変え、遠く神話の時代を偲ばせる神秘的な雰囲気を漂わせています。様々な伝説に彩られた神秘的な空間を存分にお味わいください。
※3月23日より観光客の立ち寄りが禁止となりました。実施日にも禁止の状態が続いている場合、代わりに小茂田浜神社へご案内いたします。(3月24日現在)

対馬藩主宗家の菩提寺「萬松院」
対馬藩主宗家菩提寺で徳川将軍家の大位牌、朝鮮国王から贈られた三具足(みつぐそく)などが保管・展示されています。桃山様式の山門は、対馬最古の木造建築物と言われています。132段の百雁木と言われる石段を上った場所に宗家一族の墓所である御霊屋は、巨大な墓がずらりと荘厳な雰囲気のなか立ち並んび、金沢の前田家、萩の毛利家の墓地とともに日本3大墓地といわれています。墓所の手前に樹齢1200年と言われる大スギが3本あり、杉では対馬一の樹齢を誇り、長崎県の天然記念物に指定されています。宗家の歴史が刻まれた、国指定史跡です。


対馬と朝鮮通信使の歴史を展示する「対馬朝鮮通信使歴史館」
日本の要請により、朝鮮国が日本に派遣した外交使節団、朝鮮通信使。その朝鮮通信使と関わりの深かった対馬藩。対馬朝鮮通信使歴史館では対馬と朝鮮通信使の歴史や関係を資料や映像によって紹介します。

対馬ならではの歴史や文化、自然をじっくり学べる博物館「対馬博物館」
対馬の自然・歴史・文化・芸術を扱う総合博物館として2022年に開館した博物館。特色のある資料を通して、古代から現代まで朝鮮半島など大陸の国々や日本本土と活発な交流をしている対馬のあゆみを紹介します。対馬藩主宗家が残した藩政記録「宗家文書」の一部など資料約500点をはじめ、全国でも類を見ない稀有な歴史資料等は必見です。


【壱岐】ステラコート太安閣
壱岐最大級のリゾート旅館である壱岐ステラコート太安閣。ゆったりとした時間と潮風に包まれ、旅館の寛ぎとシティホテルの快適さを併せ持った空間でっゆったりとお過ごしいただけます。“鬼の岩屋”をイメージした自然石を利用したダイナミックな「洞窟風呂」があります。

【宿泊】対馬グランドホテル
対馬海峡を臨むテラスからは、眼下に広がる海と空にきらめく太陽の光に自然の偉大さを感じさせられます。日が暮れると漁火が遠くに揺らめき幻想的な眺めです。喧騒を離れてゆっくりとした時間をお過ごし下さい。


※写真はすべてイメージです。
旅行条件
最少催行人員18人 添乗員同行します
お食事回数朝食2回 ・ 昼食3回 ・ 夕食2回 現地係員なし
備考 ≪ちゅーピーツアーのご案内≫
記念日特典をご用意します
※ツアーお申し込みの際に、記念日特典対象条件をお知らせください。
※WEBよりお申し込みの方は、ご予約完了後にお問い合わせ番号と記念日特典対象条件をお電話にてお知らせください。
※特典内容につきましてはこちらをご覧ください。
ツアー日程
日程 行程 お食事
1 広島駅(8:00)<JR>博多駅(9:19)=博多港~(ジェットフォイル)~芦辺港=☆”壱岐のシンボル”猿岩=●太公望(昼食:壱岐牛付き和定食)=☆壱岐の蔵酒造見学=★バナナファーム壱岐=★壱岐あじさいパーク=壱岐市内(泊)

昼食

夕食

【宿泊先:壱岐/ ステラコート 太安閣】
2 ホテル=★壱岐市立一支国博物館=☆龍蛇神社=○おみやげ横丁shikioriori=芦辺港~(ジェットフォイル●昼食:壱岐名物 うにめし弁当)~厳原港=☆上見坂展望台=☆和多都美神社=対馬(泊)

朝食

昼食(弁当)

夕食

【宿泊先:対馬/ 対馬グランドホテル】
3 ホテル=★萬松院・・・★対馬朝鮮通信使歴史館・・・★対馬博物館=◯ふれあい処つしま=●味処 千両(昼食)=厳原港~(ジェットフォイル)博多港=博多駅(17:00)<JR>広島駅(18:02)

朝食

昼食

備考 【移動手段の説明】
飛行機<AIR> JR<JR> バス= 船~ 徒歩・・・ ロープウェー+++
【観光種別の説明】
★=入場観光 ☆=下車観光 ●=食事 ○=ショッピング △=車窓観光 乗車・乗船=<>
カレンダー

2025年6月

日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1
2
3
4
5
6
119,000円
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
備考 カレンダー内の料金は4名利用利用時の大人1人当りの旅行代金です。
クリックしてお申込みいただけます。
クリックしてキャンセル待ちにてお受けいたします。
お電話にてお問い合わせください。
受付は終了いたしました。
ご案内・注意事項
ご案内
注意事項 【宿泊を伴う旅行キャンセル料規定】
旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、旅行代金に対してお一人様につき下記の料率の取消料をお支払いいただきます。(但し、パンフレットに取消料を明示した場合はそれによります。)
■旅行開始日の前日から起算して
▼21日前まで 無料
▼20日~8日前まで 旅行代金の20%(もしくは申込金の金額)
▼7日~2日前まで 旅行代金の30%
▼前日 旅行代金の40%
▼当日 旅行代金の50%
▼旅行開始後の解除及び無連絡不参加 旅行代金の100%

ご予約・お問合せ

たびまちゲート広島 ちゅーピーツアー

観光庁長官登録旅行業第1666号       広島市中区胡町3番19号
電話番号 082-543-2020 FAX 082-543-2019
メールアドレス cpt@tabimachi-gh.co.jp
営業時間
平日 10:00~17:00
休日
土曜・日曜・祝日
年末年始
旅行業務
取扱管理者
阿部 文太郎
備考