ツアー名

にっぽん城郭巡り3日間【東北編6城】

城郭専任ガイド[中村恭誌氏]と行く

【コースコード】DY25CL-HM10
  • 出発地 / 往路(AIR利用):広島空港発/復路(JR利用):福山駅・広島駅着
  • 旅行代金 / 186,000円〜186,000円
  • 旅行日数 / 2泊3日
  • 観光地 / 盛岡城、久保田城、仙台城、多賀城、山形城、新発田城
おすすめポイント

城郭専任ガイドと行く「にっぽん城郭巡り」東北編6城めぐり!! 
●イヤホンガイド付き!講師の説明も快適に聞くことができます。
秋田、岩手、宮城、山形、新潟の城郭6城を巡ります。堀と土塁をめぐらせ天守閣を造らなかった久保田城、東北髄一の美しく壮大な石垣を備える盛岡城、100名城唯一、奈良・平安時代の国府で日本三大史跡に選ばれている多賀城、伊達政宗により築城された仙台城、全国有数の規模を持つ輪郭式の山形城、全国で唯一、丁字型の屋根に3匹の鯱を配した三階櫓をもつ新発田城を巡ります。様々な時代背景とともに城郭巡りをお楽しみください。

🏯久保田城(約80分見学)
常盤源氏の名門、佐竹氏12代の居城であり、複数の廓を備えた神明山の丘陵に築かれた平城である久保田城。石垣がほとんどなく、堀と土塁をめぐらせた城で天守閣をはじめから造りませんでした。天守閣を造らなかったのは、国替えによる財政事情や幕府への軍役奉仕、徳川幕府への遠慮などが原因であると考えられています。1880年(明治13年)の火災により大部分の建物は焼失しましたが、2000年に本丸表門が再建され、現在は千秋公園として整備されています。
🏯盛岡城(約90分見学)
三戸から不来方の地に居城の移転を決定した盛岡藩初代藩主の南部信直が1597年に嫡子利直を総奉行として築城を始めたと伝えられる盛岡城。城の縄張りは豊臣家重臣の浅野長政の助言によるものといわれ、北上川と中津川の合流点に突き出した丘陵上に本丸・二ノ丸・三ノ丸・淡路丸など曲輪を配し、それぞれに雄大な石垣を構築して内曲輪=御城内としています。明治の廃藩置県ののち、1872年に陸軍省所轄となり、1874年には内曲輪の大半の建物が取り壊され、城内は荒廃しました。現在は盛岡城跡公園として整備され、盛岡市民の憩いの場となっています。
🏯多賀城(約70分見学)
724年、大野東人によって創建され、奈良・平安時代の陸奥国の国府であり、行政の中心地であった多賀城。奈良時代には鎮守府もおかれ、軍事の中心地でもありました。多賀城の名前は、「賀(よろこ)び多き城」と読むことができるように、東北の安寧を願ってつくられた城と言われており、宮城県の県名の由来の一つと言われています。奈良の平城宮跡、福岡の太宰府跡とともに日本三大史跡にも選ばれています。
🏯仙台城(約80分見学)
1600年、仙台藩初代藩主伊達政宗によって築城された仙台城(別名「青葉城」)。築城から明治時代に「廃城令」が下されるまでのおよそ270年間にわたり、代々伊達氏の居城となりました。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれています。
🏯山形城(約90分見学)
羽州探題として山形に入った斯波兼頼(最上氏初代)により、1357年に築城されたとされる山形城。その後、最上氏11代の最上義光によって城郭の整備が行われました。本丸・二ノ丸・三ノ丸の三重の堀と土塁で囲まれた輪郭式の平城。出羽の関ヶ原合戦「長谷堂合戦」で城郭が霞で隠れて見えなかったことから「霞ケ城」とも呼ばれていました。
🏯新発田城(約80分見学)
1598年に初代新発田藩主溝口秀勝が築城し、3代宣直のときに完成した新発田城。政治・経済の中心として交通の便利さを考え、平地につくった平城です。全国で唯一、丁字型の屋根に3匹の鯱を配した三階櫓は自衛隊敷地内のため内部には入れませんが、その特徴ある外観は必見です。また、白と黒が美しい海鼠壁で仕上げられいる点も見どころのひとつで別名「菖蒲城」、「舟形城」、「狐尾曳ノ城」と呼ばれています。

講師の中村恭誌氏同行の下、日本100名城を巡ります!

100名城にも、平城、山城、平山城、水城の4種類があり、築城時期や築城した城主の防御に対する考え方で、城の構造も異なります。城の周りに広がる城下町では、それぞれの地域の町とその文化が形成されました。講師同行だからこそ解る、魅力ある城の世界に皆さまをお連れします!

登城の記念に、各お城に設置されている100名城スタンプを集めます。


※写真はイメージです。
旅行条件
最少催行人員15人 添乗員同行します
お食事回数朝食2回 ・ 昼食3回 ・ 夕食2回 現地係員あり
備考
ツアー日程
日程 行程 お食事
1 広島空港(7:40)<AIR>羽田空港<AIR>秋田空港=●秋田市内(昼食)=★久保田城(堀と土塁をめぐらせた、天守閣をはじめから造らなかった城)=秋田駅<JR>盛岡駅・・・●盛岡市内(夕食)・・・盛岡市内(泊)

昼食

夕食

【宿泊先:岩手県盛岡市/ ホテルルートイン盛岡駅前】
2 ホテル=(タクシー)=★盛岡城(東北髄一の美しく、壮大な石垣を備える城)=(タクシー)=盛岡駅<JR>仙台駅=☆多賀城(100名城唯一、日本三大史跡に選ばれている城)=●多賀城市内(昼食)=★仙台城(伊達政宗によって築城され、代々伊達氏の居城となった城)=山形市内(夕食)=山形市内(泊)

朝食

昼食

夕食

【宿泊先:山形県山形市/ ホテルルートイン山形駅前】
3 ホテル=☆山形城(全国有数の規模を持つ輪郭式の平城)=(●弁当昼食)=☆新発田城(全国で唯一、丁字型の屋根に3匹の鯱を配した三階櫓をもつ城)=新潟駅<JR>東京駅<JR>岡山駅(福山駅乗換※新幹線自由席)<JR>広島駅(22:02)

朝食

弁当

備考 【移動手段の説明】
飛行機<AIR> JR<JR> バス= 船~ 徒歩・・・ ロープウェー+++
【観光種別の説明】
★=入場観光 ☆=下車観光 ●=食事 ○=ショッピング △=車窓観光 乗車・乗船=<>
カレンダー

2025年10月

日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
186,000円
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
備考 カレンダー内の料金は2名利用利用時の大人1人当りの旅行代金です。
クリックしてお申込みいただけます。
クリックしてキャンセル待ちにてお受けいたします。
お電話にてお問い合わせください。
ご案内・注意事項
ご案内 ※満80歳以上の方は、2名様以上でお申込みください。
注意事項 【宿泊を伴う旅行キャンセル料規定】
旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、旅行代金に対してお一人様につき下記の料率の取消料をお支払いいただきます。(但し、パンフレットに取消料を明示した場合はそれによります。)
■旅行開始日の前日から起算して
▼21日前まで 無料
▼20日~8日前まで 旅行代金の20%(もしくは申込金の金額)
▼7日~2日前まで 旅行代金の30%
▼前日 旅行代金の40%
▼当日 旅行代金の50%
▼旅行開始後の解除及び無連絡不参加 旅行代金の100%

ご予約・お問合せ

たびまちゲート広島 悠遊倶楽部

観光庁長官登録旅行業第1666号       広島市中区胡町3番19号
電話番号 082-543-2022 FAX 082-543-2019
メールアドレス yuyu@tabimachi-gh.co.jp
営業時間
平日 10:00~17:00
休日
土曜・日曜・祝日
年末年始
旅行業務
取扱管理者
阿部 文太郎

総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引きに関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があれば、ご遠慮なく上記の取扱管理者にお尋ね下さい。
備考